医療脱毛と脱毛サロンの違いは?どっちがおすすめ?違いを徹底解説!

医療脱毛と脱毛サロンの脱毛方法のそれぞれの違いは?

医療脱毛と脱毛サロンでは、脱毛をするという目的は共通していますが、脱毛方法そのものが異なります。

医療脱毛と脱毛サロンのそれぞれにはどんな人にぴったりなのか、医療脱毛と脱毛サロンの違いについても詳しく解説します。

医療脱毛と脱毛サロンの脱毛方法の違い

医療脱毛と脱毛サロンの脱毛方法の明確な違いは、医療行為かどうかの違いです。

分かりやすく言えば、医療脱毛は毛の再生率が低く、脱毛サロンは毛を減らすことや毛の成長を抑えるということが目的です。

具体的に2つの脱毛方法について詳しく解説します。

医療脱毛はレーザー脱毛

医療脱毛はレーザーによる脱毛方法です。

レーザー脱毛はショット式と蓄熱式があり、ショット式は毛根を壊し、蓄熱式は毛根を取り巻く組織と毛根の細胞に栄養を送る組織を破壊する仕組みです。

レーザーそのものの威力が高く、毛根を焼き切ってしまうほどの力があります。

そして、医療脱毛は医師のいるところでしか受けられない施術方法です。

医療行為に該当するため、もし脱毛の施術中にトラブルがあれば対処してもらえることもあり、安全性も高いと考えられます。

脱毛サロンは光脱毛

脱毛サロンは医療脱毛と違って、医療行為であるレーザー脱毛を行うことはできません。

レーザーの代わりに光脱毛で脱毛行為をするのですが、レーザー脱毛のように毛根を壊すことはできず、あくまで毛根にダメージを与えるという程度です。

光脱毛はフラッシュ脱毛器という機器を使いますが、毛根のメラニン色素に光を照射することで脱毛することができます。

これは医療行為ではないため、エステティシャンでも行うことができます。

脱毛サロンの光脱毛で使用される脱毛機器は、日本人向けの脱毛器を海外の脱毛機器製造会社が開発しています。

脱毛サロンの中には、独自開発したオリジナルの脱毛器を使用しているところもあります。

医療脱毛と脱毛サロンの脱毛期間の違い

脱毛方法以外にも、医療脱毛と脱毛サロンのそれぞれの脱毛期間にも違いがあります。

医療脱毛は短期間

医療脱毛は期間としてはそれ以外の脱毛よりも短く済みます。

脱毛完了までの大体の期間の目安は1~2年とされています。

また、回数の目安としては5~8回程度。

これは医療脱毛を行うクリニックにや施術を受ける人によっても回数が異なるため、あくまで目安程度として覚えておきましょう。

脱毛サロンは長期間

レーザー脱毛と比べると光脱毛は威力が弱めであり、脱毛完了までの大体の期間の目安は3~4年です。

回数の目安だと18回前後。

ただし、スピード脱毛できる脱毛サロンもあるので結果的に医療脱毛とあまり変わらなくなる可能性もあります。

医療脱毛と脱毛サロンの脱毛効果の違い

医療脱毛と脱毛サロン、それぞれの脱毛方法によっての効果にも違いがあります。

医療脱毛は永久脱毛

医療脱毛は短い期間で脱毛が終えることができ、脱毛効果も他の脱毛方法よりも高い傾向があります。

毛の再生率が低いため、脱毛が完了すればほとんど生えてこなくなります。

ただし、永久脱毛の意味は「減耗率が高くて長い間脱毛した効果を維持できるという方法」です。

永久的に100%生えてこないというわけではないということを理解しておきましょう。

脱毛サロンは抑毛・減耗

脱毛サロンは、医療脱毛と違って永久脱毛ではありません。

あくまで毛の成長を抑える、毛を減らすという目的なのが脱毛サロンの光脱毛です。

そして脱毛サロンの光脱毛は、個人差はありますが自己処理がほぼ要らなくなる程度と考えてください。

脱毛サロンの場合は脱毛完了後でも、多少の自己処理が必要になることもあります。

なるべくムダ毛を無くして自己処理を少なくさせるためには、回数も医療脱毛以上にかかることを念頭に入れておきましょう。

医療脱毛と脱毛サロンの料金の違い

医療脱毛と脱毛サロンをそれぞれ料金比較していきます。

医療脱毛は「リゼクリニック」「湘南美容外科クリニック」「聖心美容クリニック」で、脱毛サロンは「ミュゼプラチナム」「キレイモ」「銀座カラー」で紹介していきます。

種類 院名 料金(全身の場合) 料金(脇の場合)
医療脱毛 リゼクリニック 【全身脱毛5回コース】

298,000円

【わがまま全身脱毛】

198,000円

19,800円(5回)
医療脱毛 湘南美容外科クリニック 348,000円(6回) 1,000円(6回)
医療脱毛 聖心美容クリニック 【プチ全身脱毛セット】

33,000円(1回)

132,000円(5回)

【両ワキの場合】

7,000円(1回)

28,000円(5回)

脱毛サロン ミュゼプラチナム

(各コース6回で比較)

【全身美容脱毛コースバリュー】

※デイプランの場合

157,500円(6回)

【全身脱毛コースライト】

236,250円(6回)

【全身脱毛コース】

315,000円(6回)

【両ワキ+Vライン美容脱毛6回コース】

100円(初回限定)

脱毛サロン キレイモ 【パックプラン】

123,120円(6回)

229,003円(12回)

313,956円(18回)

350,000円(永久保証付き)

脇のみはなし
脱毛サロン 銀座カラー 【スピード脱毛コース】

295,000円(年8回)

【リーズナブル脱毛コース】

197,650円(納得いくまで)

37,600円(脱毛し放題)

各医療脱毛と各脱毛サロンの料金をそれぞれ比べてみると、全身の場合は30万円以上は必要になります。

回数もそれぞれ異なり、医療脱毛は5〜7回で脱毛サロンは18回前後ということになります。

脱毛サロンの銀座カラーでは、回数が多くなってしまう分スピード脱毛というコースもあり、通常よりも速いペースで脱毛をすることができます。

さらに納得いくまで脱毛できるリーズナブル脱毛コースもあります。

その他は、全身脱毛でもいくつかコースがあったり、コースによっては施術を含まない箇所もあったりと料金もさまざまです。

そして脇の脱毛の場合は、回数や金額にもかなりの差があります。

相場は大体2万~4万弱。

湘南美容外科クリニックやミュゼプラチナムの場合は価格としてはリーズナブルな方です。

こうして全体を通して違いを比較してみると、医療脱毛も脱毛サロンも料金に多少の差はあるものの、大きな差があるわけではありません。

医療脱毛と脱毛サロンはどんな人におすすめ?

医療脱毛と脱毛サロンのそれぞれおすすめな人におすすめできる理由というのを詳しく紹介します。

医療脱毛がおすすめな人

医療脱毛がおすすめな人は下記の3つの項目に当てはまります。

  • 回数を少なく、早めに脱毛を終わらせたい
  • 安全性を重要視している
  • 確実にムダ毛を脱毛しておきたい

医療脱毛は医療行為であるレーザ脱毛で脱毛方法を行います。

レーザー脱毛は光脱毛と比べると脱毛の威力が高いため、回数も5~8回かつ短期間で済みます。

多少お金がかかっても早く脱毛を完了させたいなら医療脱毛がおすすめです。

また、医療行為なので安全性を確認した上で施術が受けられ、永久脱毛の高い効果でムダ毛を無くしたい人には医療脱毛がおすすめです。

脱毛サロンがおすすめな人

脱毛サロンがおすすめな人は下記の3つの項目に当てはまります。

  • ちょっとでも安い金額で脱毛したい
  • 痛みに弱い
  • 通院のしやすさを重視している

どちらかといえば脱毛サロンは医療脱毛と比べると安価なことが多く、脱毛サロンで行う光脱毛はレーザー脱毛と比べると痛みがほとんどありません。

また、脱毛サロンによっては全国に何店舗も展開しているところもあるので、通いやすさも大きなメリットです。

自分に当てはまる脱毛方法を選択しよう

医療脱毛と脱毛サロンの明確な違いは、脱毛方法の違いです。

医療脱毛は医療行為であるレーザー脱毛を行い、脱毛サロンは医療行為は行えないので光脱毛での施術になります。

光脱毛はレーザー脱毛と比べると威力は劣りますが、それでも医療脱毛よりも比較的安価でできるのが魅力。

それぞれ料金も回数も異なりますが、結局どちらがおすすめなのかは脱毛に自分が何を求めるのかによって変わります。

医療脱毛は回数が短くて短期間で済ませたい人や、永久脱毛を求めている人におすすめです。

一方の脱毛サロンは安価であることと通いやすさ、脱毛による痛みも少ないのでそういったことを重要視するなら脱毛サロンがおすすめです。