ポケットWiFiで有線接続はできる?その方法とメリットを解説

WiFiに対応しているさまざまな機器を、無線LANで接続してインターネットを使うことができるのがモバイルWiFiです。

モバイルWiFiは、WiFiに対応しているパソコンやスマートフォン、タブレットやポータブルゲーム機など、同時に複数の機器を接続して使うことができます。

モバイルWiFiを使うためには、接続したい機器がWiFiに対応している必要があります。

デスクトップパソコンや一部のノートパソコンなど、WiFiに対応していない機器でモバイルWiFiからインターネットを使いたい場合は、どうすればいいのでしょうか。

モバイルWiFiは無線で接続するだけでなく、有線で接続して使うこともできます。また、WiFiに対応している機器でも、有線で接続した方が使い勝手が良い場合があります。

今回はモバイルWiFiを有線接続して使う方法と、そのメリットについてご紹介していきます。

ポケットWiFiで有線接続する方法

WiFiに対応していない機器にモバイルWiFiを有線接続して使うには、具体的にはどうすればいいのでしょうか。

方法としては2種類あります。USBケーブルを使って直接機器と接続する方法と、クレードルと呼ばれるモバイルWiFiの充電スタンドを使い、クレードルに搭載されているLANポートを使って有線LANで接続する方法です。

USBケーブルで接続

WiFiに対応していない機器にUSBポートがある場合、モバイルWiFiをUSBケーブルで直接機器に接続するだけで、すぐにインターネットを使うことができます。

ただし、充電専用のUSBケーブルはデータ通信に対応していないため、モバイルWiFiを接続してもインターネットに接続することができません。

モバイルWiFiを接続してインターネットを使う場合は、「通信用」または「充電・通信用」などと記載されているUSBケーブルを用意する必要がありますので、注意しましょう。

有線LANは使える?

家に光回線などのインターネット回線を引いていない場合、モバイルWiFiを有線LANで接続できれば固定回線と同じように使うことができます。

デスクトップパソコンや据え置きゲーム機、一部のノートパソコンなどLANポートがある機器からインターネットを使う場合は、無線LANではなく有線LANでモバイルWiFiに接続したいこともあります。

モバイルWiFiを有線LANで接続するには、モバイルWiFiの充電スタンドであるクレードルを使うのが一般的です。

クレードルにLANポートが搭載されていれば、モバイルWiFiをクレードルにセットし、クレードルと使いたい機器をLANケーブルで接続すれば、すぐにインターネットを使うことができます。

WiMAXのポケットWiFiの場合

WiMAXの場合、クレードルに対応しているモバイルWiFiがあります。固定回線の代わりに使う予定がある場合は、最初にモバイルWiFiを買う時に、クレードルがセットになっている機種を選んでおくとよいでしょう。

もちろん、クレードルは後から購入することもできます。また、クレードルセットがない機種でも別途LANポートが搭載されているクレードルを購入することで有線LANで接続してインターネットを使うことができます。

なお端末が無料の機種でクレードルセットを購入する場合でも、クレードルの料金は別途必要になります。クレードル無料ではありませんので、注意が必要です。

ワイモバイルのポケットWiFiの場合

ワイモバイルの場合、クレードルに対応している機種がありません。

どうしてもモバイルWiFiをLANポートに接続して使いたい場合、無線LANアダプタなどを別途購入する必要があります。

無線LANアダプタは、有線LANポートを持っているパソコンなどに接続して機器を無線化し、WiFi接続できるようにする機器です。

接続はあくまでも無線となりますので、手持ちのUSBケーブルを使えるUSB接続の方が、有線で接続するメリットを受けられることになります。

ポケットWiFiを有線接続するメリット

無線接続で使うのが一般的なモバイルWiFiですが、実は有線で接続した方が使い勝手が良い場合もあります。

例えば、何らかの原因でインターネットに接続できない状態になった時、問題の切り分けがしやすくなります。

有線で接続している場合、モバイルWiFiと機器は直接接続されているので、機器がWiFiを受信できていない、という可能性は除外することができます。

また、WiFi接続による通信は暗号化されていますが、機器によっては古いセキュリティ機能しか利用できないものがあります。

この場合、暗号化した内容が解読されてしまう危険性があるなど、セキュリティの面でどうしても不安が残ってしまいます。有線で接続していれば、その点の心配はありません。

そしてモバイルWiFiを有線で接続する最大のメリットは、インターネット接続が安定するので、結果として通信速度が上がるという点にあります。

通信速度がアップするので使いやすい

無線接続でモバイルWiFiを使っている場合、電子レンジなど他の電波の影響によって、インターネット接続が不安定になることがあります。

またモバイルWiFiと機器との間に障害物があると、屋内であっても電波が届きにくくなり、頻繁に接続が切れる、インターネットに接続すること自体できなくなる、という問題が起こることもあります。

ネットサーフィンをしている時、画像の読み込みに時間がかかったり、サイトが重くてなかなか開けない、という経験をしたことがある方も多いはずです。

モバイルWiFiを有線接続することによって、他の電波の影響を受けにくくなります。結果として通信が安定するので、無線接続よりも通信速度が上がることが多いのです。

モバイルWiFiを有線で接続すれば、モバイルWiFiの回線速度を最大限に引き出せるので、無線で接続した時よりもさらに快適なインターネット通信を楽しむことができます。難しい設定も必要ないので、一度試してみることをお勧めします。

ポケットWiFiをパソコンにUSB接続すると他の機器をWiFi接続できる?

モバイルWiFiをパソコンにUSB接続して使う時に気になるのは、USB接続でインターネットを使いながら、同時に他の機器をWiFi接続できるのか、という点です。

ポケットWiFiはUSBと無線LANの同時接続が可能

モバイルWiFiでは、USB接続でインターネットを使いながら、同時にWiFi接続でインターネットを使うことができます。

例えばPCにUSB接続している時でも、スマートフォンやタブレットは通常通りWiFiで接続してインターネットを楽しむことができるので、とても便利に使えます。

モバイルWiFiをUSBでパソコンに接続すれば、ルーターを充電しながらインターネットを使えるので、バッテリーが切れる心配がありません。

また、モバイルWiFiとパソコンは直接接続しているので、通信が安定します。

なお、モバイルWiFiは機器の同時接続数に上限がありますが、USB接続されている機器はWiFiで同時接続している機器としてはカウントされません。

まとめ

モバイルWiFiは、WiFiに対応している複数の機器を同時に無線で接続してインターネットを使うことができますが、有線で接続することで、さらに便利に、より安全に使えるようになります。

モバイルWiFiは、他の電波の影響や障害物によって、どうしても通信が不安定になりがちですが、有線で接続することで安定した通信が行えるようになり、回線速度を最大限に引き出したインターネット接続が楽しめるようになります。

タイトルとURLをコピーしました