WiMAX2+の契約を考えている人の中には、ヨドバシカメラで契約を考えている人はいるかと思います。
直接店頭で説明を受けることができる安心感はありますが、料金の面からするとネット上で契約する方がお得感は大きいです。
そこで、ヨドバシカメラで契約する場合にどのようなメリットやデメリットがあるのかをまとめてみました。
ヨドバシカメラで提供するWiMAX2+契約とは?
ヨドバシカメラは、WiMAX本家であるUQコミュニケーションズの回線を借りてWiMAX2+を提供しているMVNOプロバイダの一つです。
全国約40,000カ所で無線LANを使用できる「ワイヤレスゲートWiFi」と「WiMAX2+」を組み合わせて「ワイヤレスゲートWiFi+WiMAX」の名前でサービスを提供しています。
ヨドバシカメラのWiMAX2+のプランは「ワイヤレスゲート WiFi+WiMAXツープラス(通常プラン)」と「ワイヤレスゲート WiFi+WiMAXツープラス ギガ放題」の2種類が用意されています。
通常プランは月額3,991円でデータ通信量7GBまで使用することができ、7GBを超えると月末まで通信速度が128kbpsへ低下します。
一方、ギガ放題プランは月額4,730円でデータ通信量に上限はなく、さらに最初の3ヵ月間は3,991円で使用することができるため、速度制限を気にせずデータ通信をたっぷり行いたい人にオススメです。
また1,085円が課金されますが、LTEオプション対応機種であればWiMAX2+の通信が途切れやすい場合に通信モードを「ハイスピードプラスエリアモード」に切り替えるだけでauの4G LTEも使用することができます。
ただしこの2つのプランの契約期間は2年間と決められており、契約更新月以外に解約した場合は高額な解約金が発生しますので注意しておきましょう。
ヨドバシカメラのWiMAX2+は、店頭またはネット上で契約することができます。
契約の際には3,240円の登録料がかかり、支払方法クレジットカードのみとなっていますので気をつけておいて下さい。※1
WiMAX2+のサポートに関しては、ヨドバシカメラではなくワイヤレスゲートサポートセンターへ問い合わせる必要があります。(10:00〜18:00、年中無休)
契約手続きはヨドバシカメラでできますが、解約などの各種手続きはできません。
より手厚いサポートとしてWiMAX2+端末操作に関するサポートを希望するのであれば、月々490円で「電話・リモートサポートサービス」を利用することもできます。
このサポートは、WiMAX2+だけでなくメーカーやキャリアを問わずPC、スマホ、タブレットなどの操作方法についても相談することができるので、端末操作に不安な人にとってはとても助かるサポートですね。
ヨドバシカメラの商品券プレゼントキャンペーンについて
ヨドバシカメラでは、店頭でWiMAX2+を「まとめてプラン」で契約した場合に、特典として数万円分の商品券を貰うことができます。
「まとめてプラン」には40,000円の商品券が貰える「まとめてプランL8」と25,000円が貰える「まとめてプランM8」の2種類があります。
ただし「まとめてプランL8」で契約する場合は1,547円、「まとめてプランM8」で契約する場合は963円をWiMAX2+の月額料金に加算して2年間支払う必要があります。
では「まとめてプラン」で契約する場合、いくらお得になるのか計算してみましょう。
「まとめてプランL8」の 場合、WiMAX2+代金とは別に合計37,128円(1,547円×24ヵ月)、「まとめてプランM8」の場合は合計23,112円(963円×24ヵ月)支払う必要があります。
したがって、WiMAX2+「まとめてプラン」で契約して40,000円または25,000円の商品券を貰ったとしても、お得になる金額は2,000円〜3,000円程度なのです。
「まとめてプラン」では高額な商品券を受け取ることができるため、一見とてもお得に思いがちですが実際よく計算してみると、商品券の金額をWiMAX2+の金額に上乗せされた金額で分割払いしているようなものなのです。※3
ヨドバシカメラでWiMAX2+を契約するメリット
店員に話を聞きながら契約できる
WiMAX2+は店頭でもネットでも申込むことができますが、中にはプロバイダのホームページでは分かりづらいという人やネットでの申込が不安だという人はいるかもしれません。
そのような人は、店員からWiMAX2+についての説明を直接受けることができるヨドバシカメラの店頭で契約するのも良いですね。
WiMAX2+に関する疑問点もその場で質問して解決することができますし、契約する際も店員に教えてもらいながら手続きを済ませることができるため安心して契約することができます。
すぐに使える
WiMAX2+をヨドバシカメラの店頭で契約する場合、契約当日からすぐに使えるメリットがあります。
ネットでWiMAX2+を契約する場合、プロバイダが即日発送したとしても配達先が遠方であったり配送日が週末を挟んだりといった理由で受け取りが遅れることがあり、使用できるまでに1週間程かかる場合があります。
しかしヨドバシカメラの店頭で契約する場合は、当日に受け取ることができるため使用するまで数日待つ必要がありません。
ヨドバシカメラでWiMAX2+を契約するデメリット
料金が高い
ヨドバシカメラのWiMAX2+は、ワイヤレスゲートWiFiとセットになっていることから、月額料金が他社プロバイダより高く設定されています。
下は本家UQコミュニケーションズとの比較表です。
通常プランは295円、ギガ放題は350円ヨドバシカメラの月額料金が高いことが分かります。
また、オンラインで契約できる他のMVNOはキャンペーンが豊富で月額料金が安いところが多く、ヨドバシカメラで契約するよりもお得です。
下に違約金の表も参考として貼り付けておきます。
違約金額は公式サイトの情報に合わせて、UQは税抜き・ヨドバシは税込みの金額です。
- UQ違約金
- ヨドバシ違約金
上の表を比較してみると、どの期間で解約をしてもヨドバシカメラの方が約1,000円高い契約解除料を支払う必要があります。
ヨドバシカメラのWiMAX2+は、ワイヤレスゲートWiFiスポットを利用できるメリットはありますが、月額料金や契約解除料が他社プロバイダよりも高額であることから、料金を抑えたい人にはネットで契約できるプロバイダを選ぶことをオススメします。
サポートが手薄
ヨドバシカメラでWiMAX2+を契約した場合、WiMAX2+や他の端末の操作方法などに対して電話でサポートする有料サービスがあります。
しかし、UQコミュニケーションズでは端末操作に対するサポート以外にも、セキュリティ強化、端末修理、盗難・紛失時の補償などさまざまなサポートが用意されています。
どれも有料ではありますが、手厚いサポートを求めるのであればUQコミュニケーションズのようなプロバイダで契約する方が良いです。※5
ネット契約の方がお得
ヨドバシカメラのWiMAX2+は他プロバイダと比較すると月額料金が高く節約効果は低いです。
WiMAX2+の通信品質や端末のスペックはどのプロバイダで契約しても変わりはないので、月額料金やキャンペーン内容で比較するとどのプロバイダがよりお得に契約できるか分かりやすいです。
上の表は、ギガ放題プラン(2年契約)をもとにヨドバシカメラとネットで契約できるプロバイダの月額料金やキャンペーン内容をまとめてみました。※6
月額料金を比較してみるとヨドバシカメラが一番高いことが分かります。
また、2,000円〜3,000円程度お得になるヨドバシカメラの契約特典と比較すると、ネットで契約するプロバイダの方がキャンペーン特典にかけている金額が多くお得感は大きいです。
特にGMOとくとくBBでは最大29,000円のキャッシュバックを行っているので、2年間の総額はヨドバシカメラよりも約40,000円安く抑えることができます。
どのプロバイダで契約してもWiMAX2+の通信自体に変わりがないのであれば、なるべく安いプロバイダで契約する方が良いですね。
まとめ
ヨドバシカメラでWiMAX2+を「まとめてプラン」で契約すると25,000円または40,000円の商品を受け取ることができます。
しかし、商品券が貰える代わりに月額料金が1,547円または963円加算され、結果的にお得になる金額は2,000円〜3,000円程度です。
それに比べてネットで契約するプロバイダはキャンペーン内容が豊富なうえ、月額料金も安く30,000円以上も節約できるところもあります。
WiMAX2+の通信品質や端末の性能に関してはどのプロバイダも変わりはなく、料金を安く抑えたいのであればネットで契約することをオススメします。
ただ、ヨドバシカメラで契約するとワイヤレスゲートのWiFiスポットを利用できるメリットがあるので、WiFiスポットをよく利用する人はヨドバシカメラで契約すのも良いかもしれません。