格安SIM最安値として人気のDMMmobile。
安さに加えて10%のポイントバックが注目を集めています。
でも、10%で具体的に何ができるのかは契約してみないとわかりませんよね。
そこで契約者として実際に使ってみた私自身の感想を交えて、オススメのポイントの使い方を紹介します。
具体的な使い道は?
エンタメに特化したDMMだからこそ、暇つぶしに使えるポイントバックが嬉しい。
ポイントごとにオススメの利用方法を紹介します。
300ポイント以上
我が家のようにシェアプラン契約者やSIMフリースマホ購入者など、3000円以上の契約者に最もオススメなのが電子書籍。
紙の本だと送料がかかりますが電子書籍なら必要ありません。
大人気作の最新刊がキャンペーンで割引されていることもあります。
キャッシュバックされたポイントでは足りなかったとしても、購入費用に充てて割安に購入することが可能です。
私は先月のキャッシュバックで進撃の巨人の最新刊を購入しました。
300ポイント
このラインなら、ゲームの課金か動画視聴がオススメです。
オンラインゲームの課金は300円が相場なので、300ポイント付与される人は積極的に利用してもいいかもしれません。
本気のユーザーはたった300円かもしれませんが、ライトユーザーなら月1の楽しみとしてはアリじゃないでしょうか?
200ポイント
動画視聴サービスがオススメ。
アニメは200円程度で視聴できます。サブカルに強いDMMらしいですね。
女性はドン引きかもしれませんが、ムフフな映像も300円以下。
DMMmobileの売れ筋も2000円〜3000円の価格帯なので、動画視聴を利用される人が最も多い筈。動画はドラマからアニメまで種類も豊富。ポイントの使い道に困ることはないでしょう。
100ポイント
100ポイントとなるとコンテンツの数も限られてきます。
主に電子書籍や動画視聴の補助に利用するのがメインと利用方法ですね。
読み切りタイプのウェブ漫画なら100円前後で購入できるものもあります。
広告でもお目にかかるタイトルも取り扱っているので、これを機に読んでみたらいかがでしょうか?
それ以外では、艦これ・刀剣乱舞など人気ゲームの課金利用もいいですね。私は艦これをプレイしてますが、100ポイントあれば少ないながらも資材を購入することが出来ます。1出撃分くらいのボーキや燃料になるので、資源が少ない序盤から中盤にはありがたいボーナスになるはずです。
超簡単!ポイントの使い方3ステップ!
1.お目当の商品ページへ
2.商品ページ内の購入するをクリック
購入方法の確認でお支払い情報の「変更・ポイント利用」をクリック
ポップアップでポイント利用が選択できます。
任意の額をポイントで支払って、残りをクレジットで支払うことも可能です。
3.お支払い金額を確認して購入を確定
「購入を確定する」ボタンをクリックするとキャンセルはできません。
間違いないかしっかりと確認してからボタンを押しましょう。
まとめ
DMMmobileのポイントキャッシュバックで利用できるコンテンツをまとめてみました。
格安SIM最安のDMMを利用しながら、電子書籍や動画を格安で利用する。最高ですね。
▼DMMmobileのサービスをもっと知りたいならこちら▼
公式DMM mobile